浜田の海で生活する会 塩 送料無料対象外です
約17メートル下の細石を通り濾過されたきれいな海水のみを汲み上げ、 薪で炊いて塩を作っています。
「浜田の海で生活する会」のメンバーのみなさんは、
まぶしすぎる夏の太陽が照りつける中、地元・浜田(島根県)で、
海の安全を守るためにライフセービング活動を行っています。
その活動を通して、肌で感じた海の大切さ。
「この想いを1年を通して人々に伝えたい」
そんな想いから、塩作りをはじめとする海資源を活かした製品開発に取り組まれこの「浜守の塩」を開発しました。100g入りです。
薪をくべた平釜で1日8~9時間、約1週間にわたって煮立たせ、不純物を取り除きながら煮詰めていく。約30%の塩分濃度に達したところで仕上げの釜に移し、強火で素早く煮詰めたのがきめ細かい「浜守の塩」、時間をかけてゆっくり煮詰めたのが「浜守の塩(荒)」。
浜田の海への思いがこもった完全手作り・無添加の手間暇かけた自然塩です。
ミネラルのバランスが良く、まろやかな味わい。プレーンな「浜守の塩」のほか、カジメ(海藻の一種)を加えて炊いたのが藻塩
![浜守の塩](https://www.e-himono.jp/pic-labo/hamamori20182.jpg)
浜田の海で生活する会さんの塩は 送料無料対象金額には含まれません。ご了承ください。
きれいな海 そのものの味です
日本海有数の漁場を有する島根県浜田市沖合いの きれいな海で採れた海水を
海の安全を守るライフセーバー達が 丹精込めて炊き上げました。
![浜守の荒塩 1](https://www.e-himono.jp/pic-labo/mosio5.jpg)
![藻塩 浜守の藻塩 3](https://www.e-himono.jp/pic-labo/mosio2.jpg)
島根県浜田市瀬戸ヶ島の海岸です
浜守の塩は 4種類あります。
![藻塩 浜守の藻塩 3](https://www.e-himono.jp/pic-labo/sio1.jpg)
左から 「浜守の塩」「浜守の荒塩」「浜守の藻塩 雪」「浜守の藻塩 荒」です。
![藻塩 浜守の藻塩 4](https://www.e-himono.jp/pic-labo/mosio3.jpg)
左上が 「浜守の塩」 右上「藻塩 雪」
左下が 「浜守の荒塩」 右下「藻塩 荒」
河野乾魚店の干物は薄塩味にしあげています。
鮮度のよい魚を使っていますので 魚の味をいかすために薄塩味にしあげています。
少し物足りないと感じられたら・・・
特に「浜守の荒塩」に 良くあう 干物は「干物真イワシ丸干し(一夜干)5本入」
浜守の塩は 丁寧な手作業で作られています。
「浜田の海生活する会」の皆さんの声 1
私たち浜田の海で生活する会は、全員が海の安全を守るライフセーバーの資格を有し、
毎年、夏になると地元の海水浴場で監視業務や
ジュニアライフセービング・プログラム、ビーチクリーンなどをおこなっております。
『浜守(はまもり)の塩』の『浜守』とは、海の安全を守っているライフセーバーが作っている。
海の恵みが私たち(人)の体を守ってくれる。私たち(人)が海(自然)を守っていく。
という想いを込めて『浜守』と名付けました。
原料の海水は、浜田の瀬戸が島の約17メートル下の細石を通り濾過された
きれいな海水のみを汲み上げています。
藻塩に使用しているカジメは浜田の海で、
私たちの手で採った厳選されたカジメのみを使用しています。
汲み上げた海水は 薪で炊いて塩を作っています。
![藻塩製造1](https://www.e-himono.jp/pic-labo/mosioseizou1.jpg)
![藻塩製造2](https://www.e-himono.jp/pic-labo/mosioseizou2.jpg)
薪で 炊き上げます
![藻塩 製造 3](https://www.e-himono.jp/pic-labo/mosioseizou3.jpg)
高温の中 炊き上げます
![藻塩製造4](https://www.e-himono.jp/pic-labo/mosionagasawa.jpg)
大事な海からの恵みです。
「浜田の海生活する会」の皆さんの声 2
私たち「浜田の海で生活する会」は、 毎年、島根県浜田市の島根県立石見海浜公園と 島根県江津市の波子海水浴場で海の安全を守るライフセービング活動を行っています。 石見海浜公園では、監視業務だけでなく海岸の清掃活動や、 子供たちに海と楽しく触れ合ってもらえるマリンレジャーやマリンスポーツ、 ジュニアライフセービング・プログラムなども おこなっております。 海もとてもキレイですので是非遊びにきてください。